テニス選手の身長は?小学生ジュニアは低い傾向があるって本当?

小学生で活躍したようなジュニアテニス選手は、身長が低く伸びにくい可能性が高いと言われています。
なぜ小学生で活躍する子供は身長が伸びにくい可能性が高まるのか?
テニス選手として大成するためにも、身長の高さが重要だと言われていますし、低身長だと活躍しにくいこともわかっています。
実際にどのようなことに意識すればよいのか、テニス選手と身長の関係性について徹底検証しますので、子供の将来的なことも考えてあげてくださいね。
目次
テニス選手も身長の高さが優位になるスポーツなの?
テニス選手でも平均身長くらいまであれば、特に問題なのではと思うかもしれません。
確かにバスケットボールやバレーボールと比べると、テニス=身長と考える人が少ないスポーツですが、錦織圭選手ですら自分の身長にコンプレックスを持っているほど。
そのことについて、以前出演したTV番組(心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU)でもこのように発言しています。
錦織は「ツアー・ファイナルの8人の(集合)写真あったじゃないですか。僕だけ子供みたいなんですよ。恥ずかしくなって、ここにいるのが」と打ち明けた。錦織選手は、他の選手はおろか、ATP(男子プロテニス協会)の会長よりもさらに背が低く、理想の身長は185cm位だということ。
参照:Topic News
ちなみに錦織圭選手の身長は、178cmと日本人男性の平均身長よりも7〜8cmは高いものの、ツアー・ファイナルに出場する選手の平均身長は191cm。
錦織圭選手と13cmも身長の高さが違うことで、様々なプレーの次元が異なるので、他の選手に無いのは人以上のスピードで対応しているそうです。
天気を左右するほど熱い男の松岡修造さんは、188cmと日本人離れした高身長。
身長の高さはテニスにどのような影響を与えるのでしょうか?
高身長のテニスプレーの特徴やメリットは?
テニス選手の中でも身長の高さで知られているのが、アメリカのジョン・イスナー選手(208cm)とクロアチアのイボ・カルロビッチ選手(211cm)。
二人の特徴は、強烈なサーブを持っていること。
サーブのスピードと威力が凄く、230kmを超えるようなサーブを放つことが出来ます。
錦織圭選手のサーブは、最速でも200km前後(平均185km)と言われていますので、30kmも速度が違うということは大きな違いですよね。
イスナー選手もカルロビッチ選手も年間のサービスエースの記録を持っていたり、優れたサーバーとしての知名度を手に入れています。
テニスはサーブだけではないので、あまりにも長身になると、足が遅いかったり、ネットプレーが苦手だったり、低いボールの処理が不得手などの弱点があることも。
身長と身体能力、メンタルが上手く噛み合うことで、178cmの錦織圭選手でも世界トップ10に君臨しているんです。
有名テニスプレーヤーの身長はどうなのか?
長身過ぎる必要はないものの、世界のトップテニスプレイヤーの身長はやはり高い傾向があります。
- ノバク・ジョコビッチ選手:188cm
- アンディ・マレー選手:190cm
- ロジャー・フェデラー選手:185cm
- ラファエル・ナダル選手:185cm
- ミロシュ・ラオニッチ選手:196cm
- スタン・ワウリンカ選手:183cm
- マリン・チリッチ選手:198cm
- トマシュ・ベルディヒ選手:196cm
この身長の選手と178cmの錦織圭選手が戦っているわけですから、185cm欲しいという願望も理解できますよね。
小学生やジュニア世代にで活躍した選手は伸び悩む?
錦織圭選手と同じ世代で活躍した選手がどうなっているのかを少しチェックしてみましょう。
ジュニア世界ランク1位だったアメリカのドナルド・ヤング選手は、自己最高ランキングはシングルス38位、ダブルス43位。
身長が183cmと低く、錦織選手のようなストロークもなく器用さもないので、今後もあまり期待できない状態。
ヨーロッパナンバーワンジュニアだったベルギーのダビド・ゴフィン選手は、自己最高ランキングはシングルス7位、ダブルス 249位。
2014年以降にブレイクし始め、2017年は全豪ベスト8、トップ10、ツアー2週連続優勝、ファイナルズ準優勝、デビスカップ準優勝とこちらは絶好調ですが、180cmと低身長。
2016年まではシングルスで11位が最高、2017年は上位陣に故障者が多かったということもあるのかもしれません。
日本人ジュニアテニス選手は背が低いのか?
テニス選手として大成するためにも、ある程度の身長が必要なことはなんとなくわかったと思います。
2017年の日本テニス協会発表のナショナルチームの平均身長は、
- 男子テニス選手:175.8cm
- 女子テニス選手:163.3cm
日本人の平均身長から考えると、男子女子も5cmほど高いですが、アスリートとして考えると、そこまで高身長なわけではありません。
野球のドラフトを見ていても180cm後半や190cmの選手も多いですし、バスケットボールやバレーボール選手なら2m超えの人も。
なぜ日本人のテニスプレーヤーは他の競技よりも背が低いのか?
最近のテニスのジュニア強化は特に14歳以下の育成強化が強調されているそうですが、結果を残した強い選手や、身体能力の高い選手を集めて強化対象にする傾向が。
テニスは他のスポーツよりも幼少期から21時や22時まで練習していることもザラですし、平日も土日もほぼ休みなくコートにいる傾向が強いんです。
ナイター設備があり、有望なコーチがいるテニスコートは限られており、遠くから練習に参加している子供も。
帰宅時間が23時以降になり就寝時間は0時以降になってしまう子供も多く、それが慢性的な睡眠不足の原因に。
学校から帰宅後はテニスの練習に時間を費やし、宿題は早起きして行う。
これでは子供がゆっくり熟睡することもできずに、早熟傾向が強まってしまい、身長が伸びないのも納得できます。
14歳以下のジュニア選手で強化対象になるような子供には、早熟タイプが多い傾向が強いことからもわかるでしょう。
早熟タイプは身長が伸びにくいことは何度も言っていること。
しかも子供の身長を伸ばすためには、睡眠時間の確保が大切なことも何度もお伝えしていること。
小学生からジュニアテニス選手として活躍している子供には、身長が伸びにくい要素が強いことがわかっていますので、それを改善することが大切でしょう。
身長が高くなることでプレーの幅も広がりますし、最後のひと伸びが変わり、届かなかったボールも打ち返すことができるようになります。
世界トップ10を経験している錦織圭選手も185cmは欲しいスポーツだと言っていますので、そこも重要なポイント。
テニスプレーヤーとして大成させたいなら、将来的なことも考えた練習方法や生活習慣が必要なのかもしれませんね。
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメントの特集が!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)放送分で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が放送されました。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの目の前に様々なサプリメントが登場。
まだまだ効果に疑問を持っている人が多い身長サプリメントの気になる効果とは?カラダアルファを飲ませている親御さんのインタビューもあります。
【追記】→番組の放送内容をこちらにまとめました。
今すぐクリック→【徹底検証】身長サプリメントは必要?子供の身長を伸ばすには考え方が大事!
子供の身長を伸ばす方法・無料メールセミナー
無料メールセミナーは21日間、子供の身長が伸び悩む原因や改善方法など、成長に役立つ情報を毎朝1〜2分で読めるように、簡単にまとめてお伝えしています。
ここでしか紹介できない情報も・・・。
脱、子供の低身長を一緒に目指しましょう!
→無料メールセミナーのお申し込みはこちら!>>子供の身長を伸ばすサプリメントはコレだけ!<<
小学生・中学生・高校生の身長が伸びるために必要な成分だけを厳選配合。他の身長サプリメントとは原材料も含有量も全てが違うから効果も段違い!
